新着情報

2025/07/25

BLOG

カーエアコンが効かない原因は?よくある故障と対処法【整備士が解説】

夏場になると「エアコンが冷えなくて…」という相談が一気に増えてきます。

渋滞中にぬるい風しか出なかったり、急にエアコンが効かなくなったり、症状はさまざま。でも、よくあるパターンって実はだいたい決まってるんです。

この記事では、現場でよく見る「エアコンが効かない時の原因と対処法」をわかりやすくまとめました。「ちょっと怪しいな」と感じたら、早めのチェックがおすすめです。

 

✅ 原因①|ガス漏れ or ガス不足

いちばん多いのが、このパターン。カーエアコンは「冷媒ガス(エアコンガス)」が無いと、冷えなくなります。

ガスは年数が経つと自然に減ることもありますし、どこかから漏れてることもあります。

 

こんな症状があればチェック
  • 冷たい風が出にくい(ぬるい風)
  • 走ってると冷えるけど、信号待ちではぬるくなる
  • 風量はあるのに冷たさがない


「ガスだけ入れてください」って言われることも多いですが、ガスが減ってる原因がわからないと、またすぐ効かなくなることも。

まずは漏れがあるかどうかの点検が大事です。

 

⚠️ 原因②|コンプレッサーのトラブル

コンプレッサーは、エアコンの「心臓」です。ここがダメになると、ガスが循環しないのでまったく冷えなくなります。

 

こんな症状が出てたら注意
  • エアコンのスイッチを入れても冷えない
  • 「カチカチ」と小さな音がするけど風はぬるい
  • ヒューズが切れた、焦げ臭いニオイがする


この部品、実はけっこう高額です。なので早めに異変に気づけるかどうかがカギになります。

音やニオイ、電源まわりなど少しでも「あれ?」と思ったら、点検しておくと安心です。

 

🌬️ 原因③|電気系 or ファンの不具合

「ガスも入ってるし、コンプレッサーも動いてるのに冷えない」…こんなときは、電気系や冷却ファンのトラブルが疑わしいです。

ヒューズ・スイッチ・リレーなど、ちょっとした部品が原因になることもよくあります。

 

実は見落とされがちなポイント
  • 電装系のトラブルは症状が出たり出なかったり
  • ファンが回っていても風量が弱いケースもある
  • 渋滞中に急に冷えなくなるのはこのパターンが多い


こういった細かい部分は、ちゃんとした点検機材と経験がモノを言う世界です。気になる方は、まずは点検からご相談ください。

 

🔧 まとめ|放っておかずに、まずは点検から

エアコンの不調って、暑い季節には我慢できないですよね。

でも、「まだ冷えるから…」「とりあえずガスだけ入れとこう」で済ませてしまうと、あとから大きな修理になることも少なくありません。

Sun Eightでは、カーエアコンの診断・修理を専門的に行ってます。三原市周辺の方は、是非お気軽にご相談ください!

▶ 点検・お問い合わせはこちらから

カーエアコンの冷たい風が出ない 暖房が出ない 異音がする こんなお悩みございましたら、ぜひご相談ください カーエアコンの冷たい風が出ない 暖房が出ない 異音がする こんなお悩みございましたら、ぜひご相談ください

三原市・竹原市・尾道市・福山市・府中市・庄原市・大竹市・江田島市・東広島市・府中町・大崎上島町・世羅町・神石高原町を幅広く対応!
株式会社Sun Eight(サンエイト)は、
輸入車・旧車のあらゆるエアコン修理に対応いたします!

お気軽にお問い合わせください!
業者様も大歓迎

営業時間 09:00~18:00 定休日 日曜日 
クレジットカード利用可能

まずはお気軽にご相談

見積無料・点検無料!カーエアコンのことならお任せください!

営業時間 09:00~18:00 定休日:日曜日